狂人日記

note始めました。詳しくは一番新しい記事で!

059 6/25【以下の問いに答えよ。2】

いつかのふざけた記事とは違って今回はちゃんとしたオリジナル問題です。地理。答えもあるよ。とけるかな〜?なにか間違えているところがあればコメントでご指摘くださいね。

---

Qスイスとイタリアでは両者とも特徴的な牧畜が営まれる。その共通点と相違点を三行(90字)以内で述べよ。

---

解答

両者とも夏季に冷涼なアルプで放牧する移牧を営むが、スイスでは冬季は本村で舎飼いする乳牛避暑させるために、イタリアでは夏季の乾燥で不足する牧草ヤギ・羊に与えるために行われる。(88)

難易度:標準

太字が加点ポイント。ちなみに2行解だと無理くり詰め込んで

両者とも夏季にアルプで放牧する移牧を営むが、スイスは乳牛を避暑のため、イタリアは羊・ヤギに牧草を与えるために行う。(58)

こんな感じ。まあこんな字数では出題されないでしょう。

解説

そもそもスイスは酪農の一環、イタリアは地中海式農業の一環で移牧をしています。念のため地中海式農業を少し確認。

 地中海農業の三要素

①耐乾性の果樹

 夏季の乾燥に耐える必要がある。

②冬小麦

 地中海性気候では冬季は偏西風帯に位置し湿潤となる。

③移牧

 夏季乾燥→牧草が枯れるから。

スイスの移牧は知っていたものの、地中海式農業の移牧の背景がわからなかったため少し調べてところ意外と論述のネタになりそうだった。ので、メモがてら記事に。避暑vs(乾燥により)枯れた牧草、酪農:乳牛vs地中海式農業:羊・ヤギという構図が取れてれば問題ないかと。知らなかった人がいたらどうぞ参考にしてください。ちなみにメセタ(スペイン高原)も羊の移牧が営まれているようです。

---

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148851871

この記事は僕の主張と真っ向から食い違っているが、どちらが正しいのだろうか…。あるいは回答者氏が僕の挙げる差異を差異と思ってないだけかもしれないが。

 

058 6/22 【嘔吐】

朝ご飯食べ過ぎた!嘔吐感。

f:id:spicy-lily:20190622183401j:image

ということでジャン-ポール・サルトル『嘔吐』借りてきた。鈴木道彦先生訳の新訳版。以前どっかの記事で既に読んだことある、みたいに触れた記憶があるが、実はそれは正確ではない。受験若干逸脱レベルまでの要点を国語講師の方にご教授いただき、あとは少し読んで断念しただけ。情けないが、高一の頃の話。当時の僕はセンターすら英語60点数学30点みたいな痴呆だったので仕方ない。今度こそリベンジ。ただ、冒頭40ページほど読み進めたが、なんと難しいことでしょうかね…。『美徳の不幸』はレトリカルではあったもののストーリー展開そのものは極めて単調でサクサク読めたが、こちらはそうはいかない。骨が折れそう。

ついでに借りたのが昨日記事で触れた菅野盾樹先生『レトリック論を学ぶ人のために』。慶應で借りる予定だったが地元の図書館に置いてあったので『嘔吐』と一緒に借りることに。ラッキー。だいたいは記号論・言語論的な話だと思ってもらえれば良い。間違っても「猿でもわかる!文章のいろは〜小説家になろう〜」みたいなやつではない。

文系諸氏にはお分かりかと思うが二冊とも言語論系のチョイス。読書ブームが来ているのは事実だが、サドとの脈絡は全くない。どちらかというと臨海東大テストゼミの影響で、第四問の言語論が(これもまた先日記事にしたように)良い出来だったのでこれを機に掘り下げることにしただけ。二冊とも読み終えたら記号論の権威かつ東大教授、かの佐藤信夫先生を読んで一区切りとする予定。それにしても最近本読みすぎか?たしかに全然勉強してない。これでは東大模試はどうなることか…う、吐き気が。

---

関連記事

https://rounin-rojin.hatenablog.jp/entry/2019/06/16/191716

https://rounin-rojin.hatenablog.jp/entry/2019/06/21/103911

 

057 6/21 【指針3】

サド読み終わったので少しずつ勉強に戻ります。ということで指針シリーズ第三弾。

【指針2】(https://rounin-rojin.hatenablog.jp/entry/2019/03/03/085901)に引き続き、第一次模試ラッシュを控えた僕の現況について書いていきます。

---

国語

現代文はそこそこに、古典強化へ。

・実践トレーニング古文単語600

・古文レベル別3

・漢文高校上級用

中心ですかね。1日1〜2時間したい。

夏の目標は70/120です。

 

数学

京都と月刊大学への数学を気が向いたらしてます。ほぼ手つけてない。夏の目標は60/80。

 

英語

毎日リスニングと英作文を1時間、長文を2時間以下。鉄緑教材と過去問がほとんどです。夏の目標は70/120。

 

世界史

・論述練習帳

を毎日1題。教科書複数使ってじっくり1時間かけます。

・センター過去問

毎日一年分。まだ90台安定しません。浪人生なのに嘘みたいでしょ?これでも一番時間かけてるんですよ。「努力してるのに暗記が苦手」という人間もこの世にはいるのだということを人々に知らしめたい。終わったらこの枠は過去問になります。

・現代史

東京書籍を少しずつ進めてます。今月いっぱいで終わらせたい。

合わせて毎日3時間半くらい。かけすぎじゃないです。センターレベル早く克服したいんで。夏の目標は30/60。

 

地理

鉄緑教材

2時間くらいかけて1日一章。

・センター

1日1年分。

こちらも1日3時間半くらい。夏は30/60……取りたい…………!!!25固守希望。

 

合計260/440あたりを狙って、そこから多少下がったとしてもまあ240/440なら冊子乗れるでしょう。

https://coffee-morning915.hateblo.jp/entry/ronin-outcome 参考までに。

▲言わずと知れたみおりんさんの「東大みおりんのわーいわーい喫茶」の1記事です。全体的にすごい参考になるので浪人生見。

 

---

そのうちアマゾンで購入した"Wating for Godot"が家に届き(https://rounin-rojin.hatenablog.jp/entry/2019/06/18/174142)、また慶應菅野盾樹先生『レトリック論を学ぶ人のために』(https://www.amazon.co.jp/dp/4790712672/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_srddDb72Z3NFK)を借りる予定でもあるので、勉強時間そこそこ減るとは思うんですけど、まあそれでもコツコツ頑張っていきたい。臨海テストゼミが良い意味で自信になったのでよかった。

055 6/18 【Wating for "Wating for Godot"】

有言実行の男なので怒涛の2日連続更新。

サドの『美徳の不幸』読み進めてます。今半分くらいかな。最初の方はケラケラ笑いながら読んでたけど連続摂取していると少し心にくるものがある。物語の流れからして「不幸」が終わることがないということが明らかで、カタルシスが得られないのがどうしようもなく息苦しい。閉塞空間から脱せない。

閉塞空間といえば最近やった長文問題で「ゴドーを待ちながら(サミュエル・ベケット)」に関する評論があった。喜志哲雄先生『喜劇の手法 笑いの仕組みを探る』。曰く、閉塞空間という環境が織りなす受動的・絶対的なエネルギーを展開の基盤に組み込むことで、2幕に渡る演出を可能とし、そしてその2幕を大胆に使った展開をみせることで現実感覚の崩壊を描く。だとか。分かりづらいと思うのでも少し詳しく書く。

f:id:spicy-lily:20190618174237j:image

あらすじ。

①ゴドーという男を二人の男が待つが、紆余曲折あって結局会えない

②その翌日かのような雰囲気で二幕目が始まり、またゴドーを二人が待っている。

③ただし明らかに①の翌日だとは思えない。翌日だと断定するには、ところどころで小さくはない変化が目につく(たとえば舞台の草木がいきなり生い茂ったり、たとえば①ででてきたキャラが突然盲目になってたり)。

④結局翌日なのかどうかはわからないまま①の焼き直しが続く。そして二人はまたゴドーに会えず終わる。

といった感じ。主題は先に述べたように「現実認識のもろさ」。胡蝶の夢マトリックスを想像してもらえれば良い。「え、これさっきの幕の翌日…じゃ、ない、よね?」「てことはこの二人無限にゴドー待ち続けてるってこと?」「でもこの二人には昨日の記憶があって、あの少年には昨日の記憶はない…どころかもう一人の男の子はいきなり口が聞けなくなってる…」「これはいつの話?というかこいつらは誰?アレアレアレ?」「????????」、こんな感じ。世界5秒前仮説じゃないけど、自分の視点の主観性、即ち脆弱さを浮き彫りにしてくれる。そして聴衆は現実の不幸を「現実という空間」に置き去りにし、解放・自由を手に入れる。らしい。先生に怒られてる時宇宙に想いを馳せて現実逃避みたいな感じ?かな?僕の解釈が正しければそういうこと。

大切なのが、これもまた先に述べたように、レトリックやキャラクターの掛け合いだけでは観客の集中を多幕劇に耐えさせらないということ。もしできたとしてもそれはsuperficialなものに過ぎない。絶対的な環境を設定することで観客の興味をより強く煽り、その中で本来ならし難い「2幕の差異を見せる」という大胆な演出。ゆゆ式はキャラの掛け合いに依存してるから飽きやすいけど、エンドレスエイトはもっと高次元なところに閉塞状況の原因があるので見るに耐える、という理論(この例えだとエンドレスエイトのほうがゆゆ式より見やすい、ということになってしまい逆説的だが…)。

久しぶりに読み応えのある長文で、かなり印象に残っている。現代文は楽しい。他にもいくつか「ゴドーを待ちながら」を思い出すきっかけが連続してあったので、内容は知ってるが思い切って原作を購入。英書買うの初。楽しみ。届くまでにサド読み終わらせたい。「ゴドーを待ちながら」を待ちながら、閉塞空間に身を投じる。とかいって、宅浪自体閉塞空間なんすけどね。

 

---

ちなみにこの作品をモチーフにした「後藤を待ちながら」というきらら漫画案があります。作風はいたって単純。二人の美少女が「後藤さん」を待つ。紆余曲折ある。会えない。これを繰り替えしていく。ただし、これも原作通り、徐々にキャラクターが変化していく。最初は身長が少し縮むとか髪型が変わるとかその程度だけど、7〜8話あたりから急にキモオタクになったり触手になったりオードリーになったりする。あとは「紆余曲折」に面白いギャグを挿入できればOK、というめちゃめちゃ便利テンプレートです。何よりきらら(の異質枠)にあってると思う。五分アニメすら狙えそうでしょ?僕は絵が描けないのでこれを描くということはありえませんが、誰かにこのネタやられた時にこのログを残すことで先に考えたのは僕ですよとしたり顔したい、ただそれだけのメモです。

054 6/17

久々に麻布の同輩と飯。たのしかったー 飛び入り参加で現役文Ⅲが一人来てくれたが、浪人生ばかりの空気に若干所在なさげ…久しぶりなのに高校生テンションでダルい絡みしてしまったので申し訳ない。でも元気そうで何より。

ここから夏の模試ラッシュが終わるまでは遊びの予定を特に入れていないので、正念場パート1かな。頑張ります。とりとめもないことだが、雑記。

---

ところで、ずーっと追ってたノクターンノベルズの作品が完結してしまった。がんくつ然り現実は非情…と嘆きつつ、その喪失感を埋める先を探す。そこでその作品のモチーフであったマルキ・ド・サド『美徳の不幸』を借りることに。

f:id:spicy-lily:20190617223635j:image

れるりり(この名前自体懐かしい…)で名前自体は随分昔から知っていたものの、中身は全く知らなかったので良い機会です。ボードレール然り厨二病オタクの古典ですね。

https://m.youtube.com/watch?v=Ey_NHZNYTeE

慶應図書館で借りたが、院生以外は司書さん経由で云々しなきゃならんというクソめんどくさい上に訳もわからんシステム。なんやねん💢

作品への熱が冷めないうちに一気読みしたいので、今週はちょっと勉強量落ちるかな。でも読書とかは夏前に終わらせときたいし。個人的には妥当。

ノクターンの作品名知りたい方はコメントで。マルキドサドモチーフの時点で薄々お分かりかと思いますが、ここに載せるのがはばかられるような少女をひたすら拷問し続けるエロ小説です。でも濡れ場もさることながら、それを差し引いても構成からキャラから作品の色から何から何まで非っ常に良い名作なので。気になった方、是非。

ちなみに明日から更新頻度増やせればなあと思ってます。また三日坊主になるかもしれんが…

 

 

053 6/16 【第二回臨海セミナーテストゼミ】

6/19 英語添削届いたので更新しました

---

久し振りに受験生ブログっぽいことします。

お疲れ様でした。…といっても母数たかが知れてるけど。たった今受け終わったので、帰途、雑感を。英語のみ答案返却されてません。後日更新。それにしても臨海の即日返却のポリシーは感心し尽くせない。

 

国語 73/120

第一問 26/40

第二問 14/30

第三問 19/30

第四問 14/20

現代文の猛威が留まることを知らない…簡単だったとはいえ第四問で14点とか初めて叩き出した。

第一問

上々。漢字合ってて、完答一問で。大記述が4点なのがいただけないが、それは課題として、あと250日ある中でこの点数は嬉しい。

 第二問

いただけない。してないのでこれからしよう、それだけ。元から点取れる気なかったしいいや。

 第三問

予想より低い…と思ったら二問丸々落としてた。でも満足。

 第四問

平均が気になるなあ。テーマは言語論のドドド・ドテンプレ、コトバの世界文節機能。ただ文自体は難解なので、言語論未習得の人は恐らくキツかったんじゃないか。言語≒ロゴス≒理性≒理解∋文節・・・の流れを理解していれば簡単だった。具体にサルトル『嘔吐』を絡めてたけど、これも読んだことある僕にとってはヒントにしか過ぎなかった。チョロe。

 

とか調子に乗っちゃうくらい(現代文は)良い点数だが、そもそも文章が難解だから出題しただけだろうし、こんなガチガチの評論本番で出るわけないんで。次回に向けて兜の緒を締める。以上、出来の良かった国語。古文を頑張る。

 

数学 52/80

ビミョー!!!稼ぎ頭、65は取りたい…。整数のミスが致命的(整数前提でいじってた文字が全部有理数うんぬんの証明必要だった)。①順像法のテンプレは満点②かなりムズい、例のピラミッド系の確率漸化式はほぼ落とす③満点のつもりの整数ほぼ落とす④一橋のめっちゃ場合分けする正方形と三次関数の下位互換最後の最後で式の答えを写し間違えて-2。

でもほとんど勉強せずにこの点数はある意味助かるけどなあ。大学への数学で夏期講習とってるんで、そこでレベルアップできればしたいけど。まあとにかく最低限のエネルギーで50〜70/80レベルをキープして、秋以降の過去問演習期で調整してく。ちなみに今は毎日一年分京都解いてます。一橋15年も買ってるんで、秋までに進めてく感じ。その後は自己採し易い模試過去問シリーズ(もちろん京都・一橋も)を網羅していくつもりなんで、ビジョンは固い。

 

追:数学の復習を終えた今、あまりにくだらない間違いばかりで頭を抱えている。毎度毎度、数学の復習ほど僕を苛立たせるものは無い。少し舐めてかかり過ぎのようだ。夏模試までに修正する。

世界史 30/60

まあまあじゃん!と思ったら、平均ピッタリ…。現役ほとんどなのに…。……………………。

 

第二問(プロノイアイクター日本封建西欧封建の単純列挙四行、古代中世の中国土地制度・税制度各三行、戦間期ロシア経済政策三行、鄧小平改革開放二行)、第三問は並程度にできてるので、問題は第一問。6/24点。でも正直何が悪いのかわからん…。そこで帰りの池袋ジュンク堂でかの論述練習帳newを購入。今自力で進めてる通史が戦間期あたりなので、なるはやで終わらせた後毎日一問、基本六十字見開き1ページ+αのスタンスでいくことに。45/60は取れるようになりたいもんなあ。

 

地理 19/60

どうすりゃええねん。ここ1ヶ月毎日2〜3時間村瀬地理Bとキーワード1500やってたんだが。これでこの点数とかアホか?ちなみに平均21。現役以下!(笑)左斜め前のイキリ開成生がウザすぎる。

f:id:spicy-lily:20190616190819p:image

↑ちなみにこれはその開成生への怒りのあまりTwitterのノリで突然激情長文投稿したらダダスベリした地獄の投稿です、ご丁寧に付されたオチが哀愁を際立たせている

愛知の電照菊、固定価格買取制度、植物工場…これ開成生は解けてたみたいだけど臨海の授業でしたのを出題してるってことだろうか?こんなん東大で出るんか?資料集コラムゲー要素もあるっちゃあるだろうけど、10点以上も出る?ヒスパニックがたくさん子供産む理由は「避妊しません(笑)(地理講師が女の子に当てて答えさせてたけどセクハラかよとか思う俺の頭が男子校純粋培養お花畑仕様なのか?)」なのもそんな答え方させた問題見たことねーし(若年層流入の一行解でええやろ)(※追:採点基準見たら一応「労働力としての子」解答でも点は来たようです。申し訳ない)。暗中模索、臨海の出題が悪いと信じて自己を貫いていく。直しを終えたら鉄緑テキスト一周コースへ。できれば過去問も一日1題解けたらいいな。気が狂う。

追(7/23):ここから地理との長きに渡る苦闘が始まります。そして次の展開は第三回テストゼミへ…(№079【吉報】参照)

 

英語 77/120

リーディング 48/73

ライティング 13/17

リスニング 16/30

うおお嬉しい!!!狂喜乱舞。

 リーディング

まずまずかな。特に第五問を取るべきとこ取れたこと、要約が8/10点だったことが大きい。都会の和訳は16/21…ただ今回は少し難しかったのでこんなもんだと思う。

 ライティング

これがすっごい嬉しい!ミテミテ!!!

f:id:spicy-lily:20190619201745j:image

「悲しい内容ですがよく書けています」で笑う 書くことなかったんや…

自由英作満点!!!テーマは「自分の容姿について60〜80字」。書くことなくって内容考えるのに5〜6分かかった記憶がある…最初はI'm smart・・・の路線で行こうと思ったが語彙が足りず修正。容姿に関する単語を頑張って探してnoseとripでゴリ押し。内容飛ばし過ぎなので本番なら内容点もう少し引かれてもおかしくないが、でも嬉しいのは嬉しい。というのも前回英作ボロボロだったのを受けて毎日臨海セミナーと親切な文ⅰ同輩に東大過去問送ってたので。鉄緑の英作文確認シリーズで学んだhas a romantic relationship with・・・でケリつけたのも快感。やったあ!

 リスニング

平均ちょっと切ってる。でもこれもすごい嬉しい。何故なら現役時からずーーっと6〜8点しか取れなかったから。なんで急にできるようになったのかはわからない。が、一つ予想するとすれば、リラックスして勉強してるからだと思う。秋までに一定の成績ないと焦りでその後の勉強全部空回りしちゃうんで。わかる人にはわかると思う。

 

 

 

総評 

合計点:251/440

これなかなかじゃない!?!?地理世界史で結構ヘコんでたけど、現代文と英語が急成長しててウハウハ!!!まぐれじゃないといいなあ。

臨海模試終わってから結構ショックで全然勉強できなかった(その後のログ見てもらえればわかるけど急に本とか読み始めてるし…)けど、明日から頑張れそうです。この調子で代々木冊子掲載目指します!うおー!

050 6/9 【北伐】

f:id:spicy-lily:20190609144240j:image

北伐。わけわからなすぎて現役時はとにかく一問一答で無理やり詰め込んでたけど、1時間腰据えて教科書読み込んだらようやくわかった。写真は理解する過程で教科書の数分を細かく分解した流れ図。結局世界史の複雑なところは一度はこうやらないとわからない(特に学校の授業も聞いてなかった僕みたいな完全独学マンにとっては)んだろうけど、現役秋冬のあの切迫感の中でこういう時間の取り方はできないだろうし、やっぱ通史は夏までに確実に終わらせたいですね。というまともな浪人生に言ったら笑われそうなことをしみじみ実感。

 

ちなみに駿台全国模試はそこそこでした。英数国世地130、140、100、65、65から減点食らっていってたぶん合計480くらいですかね。A判とB判の境目かな