狂人日記

note始めました。詳しくは一番新しい記事で!

093 8/10 【駿台東大実戦 雑感実況】

1科目終わるごとに簡単な雑感を書いてきます。自己採点などは別の記事でゆっくりとします。

*社会-英語間の休み時間はリスニングしたいので、もしかしたら社会の更新は休み時間中にはできないかもしれません。

国語

第一問、やや易。文章量が少なく要旨も取りやすい。たぶん20〜25/40点。

第二問、やや易。河合オープンと同じく2019年度本試の「読み易く解答の形を問う」方針に則った模様。⑵の「寺領を手に入れようとした」が傍線部から離れてて手間取ったのと、最後から2番目の小問が解けなかった。合計で20/30点くらいか。

第三問、やや難。全て埋めるには埋めたが、自信はあまりない。全体の方針がズレてなければ20/30点くらいはいくだろうが、なんとも…。「知己」は結局わからず終い。「主君に才能を認めてもらうこと」としたが、どうだろうか。この小問は発展と捨ての間くらいの難易度だろうし、できなくてもまあ妥協できる範疇。

第四問、標準。といっても難しかった!久しぶりに第四問で砕け散った。⑴〜⑶は、部分点は容易に取れるけどポイント全てはつかみきれない本試並みの難度。で、⑷だけ段違いで難しい。結局適当に書いたので何書いたかすら覚えてない、この小問は0点だと思う。ただ、それこそ『ヌガー』を始めとして東大の第四問は本来難しい。てか過去問に簡単な問題ないわ。臨海テストゼミや河合オープンがあまりに平易だったので忘れかけてたが…。今回は7〜8点、上手くいって全体10/20点ってところだろうけど、そもそも第四問は10/20点を目指す大問だということ思い出す良い機会になった。過去問演習に精が出る。…関係ないけど、この人の文章はすごい魅力的だった。大学卒業するまでにこういう文章を書けるようになれたら良いなあ。

総合難易度は標準くらい?良セットだった。なんだかんだで合計65/120くらいだと思う。平均は55/120ほどと予想。

数学

第一問、易。が、脳のどこかがバグり尽くした僕は1/6公式を使わずにアルティメットブリブリウンコ複雑スギルゥ‼︎ゥゥ‼︎‼︎‼︎積分計算をアリとキリギリスのアリさん🐜のごとくコツコツコツコツコツコツコツコツ地道に解いたので、25分かかった上にフィボナッチ一般項の20倍くらい汚い答えに。この時点でリアル半泣き。結局最後に答案全部消しゴムかけて5分で解き直し、(8^n-1-8^n-2)/3とかになった。何にせよこのボーナス問題で30分使った時点で負けは確定。

第二問、難易度不明(標準〜やや難か?)。第一問からそのまま移るも解ききれず。変数三つ→点と直線で計算するが、フィボナッチ一般項の200倍複雑に。諦める。軌跡は得意なので余計に精神的ダメージ。この時点で50分消費。動悸が止まらない。

第三問を飛ばし(確率は最後と決めてる)第四問、やや易。プラチカかなんかでほぼ同じ問題がある。てか有名問題。現役生でなおかつ量こなしてない人はキツイかも、知らなきゃ難しいはず。僕はプラチカは5〜6周してるので瞬殺。p=±3,q=1に。途中の議論で減点があるかもしれないが、ようやく一安心。

第三問、やや難。⑴が漏らしありそうで怖いが、コスパ悪そうなので見直しはせず。⑵⑶は方針を立てるのに7分くらい試行錯誤したが、結局シグマでいくことに。二項定理の一般式を逆に使うと(a+b)^nの形になるのを利用。初項の検算が4回ずれたが5回目でオーケー。⑶も初項0になったので多分オーケー。ここら辺で40/80点確信して動悸がおさまる、第一問を手直しして第二問もどったあたりでタイムアップ。全ては第一問が悪かった。ここがスラスラいけば第二問とけたかもしれん…😢

※追。僕のは特殊な解き方だったっぽいんで⑵だけ略記したのをアップします。↓こんな感じ

f:id:spicy-lily:20190810163606j:image

見直ししてないから減点は絶対多い。合計50/80点くらい、だと思う。総合難度は近年をやや易として標準くらい?感触としては2010年代前半の解き応えに近い。平均は35/80点ほどと予想。

 

リスニングしたいんで社会は短めに。

世界史

第一問、標準。過去問に寄せた経済史。ただ大航海時代を久しくやってなかったのでところどころ忘れてた。たぶん7/20点くらい。

第二問、標準。ただ近現代もおかまいなしに出題されたので現役平均は低いと思われる。ちなみに僕も近現代ほぼできなかったです、浪人生のクズなので。たぶん10/20点くらい。

第三問、標準。特にひねりはない。郡県制か郡国制かで悩む。18/20点くらい。

総合難度は標準。たぶん35/60点くらいだと思われる。目標点は達成したが、近現代バカという点で浪人生として喜べるかといえば唸ってしまう反省の残る出来だった。所要時間70分。

 

地理

第一問、やや難。Aは記号当てミスると大問全て死ぬ鬼設計。しかも記述も難しい。オーストラリアが乾燥気候×ユーカリの油分で自然発火が多いのは資料集に載っていたので、その知識とオリーブオイルから類推して地中海性気候×照葉樹林の油分と答えたのは合ってるのだろうか。東欧の大問はどうしようもなくボロボロで地誌の手薄さに反省が残る。たぶん7〜8/20点くらい。

第二問、やや易。典型のオンパレード。恐らくこの大問で15点以上、あるいは満点を取れるかどうかで勝負が決まる。たぶん15/20点くらい。

第三問、やや難。統計判定しようと試行錯誤する過程で県名付き日本地図を自力で書けないことを知り驚愕。麻布受験した頃に戻りたい…。加えてため池は香川の専売特許だと思っていたので色々と困惑。全体的にとりあえずそれっぽいことだけ書いたが、自信なし。ただ難易度は比較的高めだと思われるので、差はつかなそう。7〜8/20点くらい。

総合難易度はやや難か。ただし分量がメチャクチャ少なく、時間が余った。所要時間65分。なんにせよ第二問で全てが決まるはず。目標点の30/60点は(おそらく)取れそうだが、そろそろ40点を目標にしてもいいころかもしれない。

 

英語

自己採点先にしちゃったんでそっち見てください。

---

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村