狂人日記

note始めました。詳しくは一番新しい記事で!

095 8/11 【駿台東大実戦 感想】

№094であげたとおり、今回の自己採点は以下のような感じになりました。

*ほうぼうからご指摘いただきましたが、この採点はかなりテキトーです。甘めなので、下がる余地は大いにあります。あくまで目安程度と思ってください。

英語 63/120

数学 60/80

世界史 32/60 訂正27/60

地理 20/60

国語 65/120

合計:240/440 →235/440

以下、各科目の感想を。

--感想--

英語

地理を除き最も出来が悪かった。悔やまれるのが自己採点後のまだやれたろコレ感。以前スランプだと書いたがまだ尾を引いている模様。何より得点源の1a,4bで変に落としまくったのが痛くて、ここをしっかり抑えれたら70乗ったはず。次点で1b,2bに改善の余地。最近は長文を読む機会が減っていたのでいわゆる「英語体力」が落ちてきているのかもしれない。最後に解いた1b全然頭入ってこなかったし。ということで今後の勉強は英語の比重を上げることに。ちなみに河合オープンの大戦犯だったリスニングは16/30点。最悪の状況は脱せたようなので、再び英語を得点源に戻したい。

-

数学

なんだかんだで3冠。第三問は別解にも二項定理の解き方乗ってなかったけど、答えはだいたいあんな感じの形になったので十中八九合ってるはず。たぶんここの得点がメチャクチャでかい。ラッキー。第四問が恐らく議論過程で減点くるので、第二問の点と直線までの立式点と相殺して60/80点。1/6公式を利用できなかったなど反省点は残るが、多分(僕の実力の範疇では)初見で取れ得るほぼ最大の点は取れたので一安心。

-

世界史

第一問は多分7点くらい。まあ上々かな。第二問、10点。1番の反省がここで、イスラエルボスニアの設問はもっと取れて然るべきだった。第三問は郡県制とアッカド語を落とした。8月いっぱいでセンター満点、本当に取れるようになるかなあ。。。

*peingで一問一答が1点だとご指摘いただき、計算し直した結果27点くらいでした。やはり世界史はもっと成長せねばなりません…。

-

地理

作成者はどのツラ引っさげてこの問題を作ったのか?河合オープン地理作成者の爪の垢を擬人化してそのクソを煎じぬまま一気飲みさせたい。そもそも問題数が少なすぎて、配点がわからず自己採点すらまともにできない。…難問と評判なので出来はあまり気にしないが、なんか釈然としない。

-

国語

第一問、地味に⑴でコケてた。多分0点。他は筋は取れてるので20/40ほどか。arbitraryはborderとコロケートすることが多いように思えるが、やはり「恣意」は入れておいて正解だった。認識論だから言語論(それこそマロニエの根)に通じるものがあるみたい。第二問、ちょいちょい落として19/30点。もっと低いかも?第三問、⑶が0点、それ以外はほぼ正解なので20/30点ほど。第四問は予想通り⑷が0点で9/20点。総じて「悪くない」程度の出来かなあ。良くもない。

----

こんな感じです。調べたところ例年の文Ⅲ冊子掲載のボーダーが220〜30点程なので、おそらく冊子掲載の願いは成就しそう、だと思われます。嬉しすぎて狂人になりそうですが、ぬか喜びは禁物ですし、そもそも地理を中心にこの点数は大きく変動し得るので、まだなんとも言えません。少なくともA判定は固そうですが。最低ノルマはどうにか達成。あとはじっくり直しをして、神のみぞ知るって感じですかね。

2週間後に臨海東大テストゼミがあります。8月もそこで終わるので、①センターレベルの世界史②英語の演習量を増やし総合力を取り戻す③古文の基礎固め、以上三つを中心にwanna邁進。ただ、今日は色々と疲れました。疲れすぎて書く気もあまり起こりません。いやただ友達待つため2時間炎天下に立ってたってだけなんですけど…ひ弱な根暗には死活問題です。てことで明日はゆっくり過ごすかもしれません。明日の魯迅次第です。それでは受験生諸氏、模試ラッシュ完遂お疲れ様でした。

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村