狂人日記

note始めました。詳しくは一番新しい記事で!

072 7/10 【スタディサプリ】

スタディサプリ

タイトル通りスタディサプリを始めました。低偏差値層御用達やろ!とバカにしてたのですが、科目によっては意外に使えますね。僕がバカなだけか…。化学基礎中心に社会科、英語でも使っていこうと思います。特に知識の補充ができるセンター世界史の解説がありがたい。僕がとったそれぞれの講義は不定期で全てレビューする予定です。

*追 12/15(センタープレの休み時間)

最早誰も期待していないでしょうが、この時期にもなってレビューしてないので、スタディサプリの記事が書かれることは恐らく一生ありません…。

---

指針3.6

数学と理科基礎を隔日で毎日1〜2時間やることにしました。多分それがちょうど良いですね、僕には。

---

東大地理2012②

f:id:spicy-lily:20190711131328j:image

11/20点。この年度の大問1の難度を考えるともう少し稼げるべきですかね。難しい問題はないし、というかそれこそ満点も取れるセットですし。…一丁前にこんなことを言えるくらいには成長した、ということでしょうか…………。

-講評-

A

⑴余裕。

酷い!コーヒーの輸出一位は段違いでブラジル。カッファ地方が頭をちらついてしまった…こういう詰めの甘さが地理の成績の低さの原因なはず。しっかり覚える。商品作物の統計は全部暗記するか…。

⑶落としたのは痛い。ストック、今後はもう間違えない。▶︎N1

公正というキーワードを詰める必要がある。

B

⑴捨てかな…。油脂類→日用品→生活水準の向上。一般化しようもないし、ストックしても今後出そうにない。思考問題というより常識問題っぽい。ドイモイフェアトレードで稼ぐべき。

⑵この準思考問題で漏らさず取れたのは進歩。

先進国向け輸出⇒外資進出 想起!

今回は「外資」は加点要素に無かったが、解説には掲載されていた。この考えに至らず画竜点睛の一点を欠くことが多い気もする(実際受験地理の中では難度の高い考えだと思う)ので、先進国向けへの輸出が問題中に登場したらすぐ外資というキーワードを連想できるようにしたい。

C

⑴⑵どちらも平易で、満点取れた。基本を抑えられるのは良い傾向。

f:id:spicy-lily:20190711065100j:image

▲汎用性の高い一般化に成功したので、地理選択者諸氏はどうぞご参考に。一般に[増加]を問われた際「プラスの要因上昇」ばかり考えがちですが、2×2の表を作ることで「マイナスの要因下降」の要素も漏らさず抑えられる、という手法です。勿論[減少]を問われた時にも逆の視点で同様のことが言えます。

---

センター世界史は寝落ちしてできませんでした…。

---

パノプティンコ0710

f:id:spicy-lily:20190711064507p:image

7時間。寝落ちしたので翌日朝書いてます。前日夜遅かったんで仕方ないです。そのかわりゆっくり寝たんで、7/11は少なくとも11時間あたりを目指したい。

---

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

071 7/9 【指針3.5】

*7/10 東大地理2012①更新しました。

---

ヤバイ。ヤバイです。何がヤバイって、知識が…。

---

指針3.5

夏明けると過去問演習が始まりますね。当然センター対策もしなきゃなりません。忙殺されます。暗記モノの暇、ほんとにありません。現役生諸氏よ、知識系はなんしとしても夏中に終わらせるのですよ…、or you'll pass away such as me!

…冗談じゃないですよ。ということで今日から①英語の知識②古典の知識を必死で詰めてきます。8月終わるまでを目指します。英語の知識に関しては頻出英文法1000と解体英熟語を最優先に。できることならz会『英会話問題のトレーニング』もやっていきたいんですが…。そこまで余裕あるかな。やはり世界史地理中心にはなるんで。

f:id:spicy-lily:20190709110702j:image

https://www.amazon.co.jp/dp/4879152951/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_mw.iDbQ73FEKGより

5番対策に加えて会話式英作文が出ても対応できるようにしていきたいですが、時間と相談ですね。準準優先。

古典は①古語②古典常識③『句形とキーワード』をしていきます。現代文で誤魔化してますが、実は全科目で古文が一番基礎ボロボロなんで、そこそこに背水です。『句形とキーワード』は二周くらいしてるんで、秋以降過去問演習期に照準を合わせて完成させるくらいのつもりで。準優先。

浪人生って強くてニューゲームのはずなのになあ。息つく暇ないですね。社会科の圧迫がだいぶキツイ。まあこれでも数学とか現代文しなくていいぶん楽なほうか…。

---

東大地理2012①

f:id:spicy-lily:20190711131247j:image

12/20点。なんだかんだで二桁は乗るようになってきましたね、良い傾向。

-講評-

A

⑴シベリア高気圧の範囲がどこからかわからず焦ったが結果セーフ。

引用:Wikipedia『シベリア高気圧』より

高度はせいぜい地上から1000~2000メートルの大気境界層の上限程度までで、それより上空は高気圧になってはいない。ユーラシア大陸北部のほぼ全域を覆い、東は日本付近、西端は東ヨーロッパにまで達するが、中心はモンゴルからバイカル湖付近にあることが多い。中心から気圧の峰が東に伸び、シベリア東部(オホーツク海北方)に及んで、時には第2の中心を形成することがある。

シベリア気団」のが字数短縮できる。東部は偏西風届かない欲しい。

ポーランド混合農業のイメージ強かったが酪農もしてた。 でもこれなかなか難しい気がするが…。

関連して『地理の研究』でみつけためちゃめちゃ美味しそうなコラム引用。

f:id:spicy-lily:20190709232211j:image

⑶バイカル水質汚濁は捨て。

⑷平易。

B

⑴ここを外さなかったのは自分を褒めたい。

⑵⑶めっちゃムズかった…。点は取れてないけど上々では?ストックはするが一般化も難しい。統計思考問題は部分点をかすめ取れれば良い。

---

センター世界史2013

89点

-講評-  参考:ブログ「世界史教室」 

(12)

わからなかった。

欧陽脩

唐宋八大家

②宋の名文家

顧炎武

①明末清初

②黄宗羲と共に考証学基礎

考証学

明末清初:17c→18c最盛期→19c衰退

(17)

アムステルダムリューベックの位置を間違える地理選択者にあるまじきミス。

リューベックはドイツ北西

(28)

アフガニスタン保護国はイギリスに決まってるわ…。何を寝ぼけてたのか?

1898米西戦争

①マッキンリー

プエルトリコ獲得

③フィリピン・グアム獲得

④その後ハワイ獲得

→*ジョン=ヘイ門戸開放へ

プエルトリコ米西戦争期か。失念してた。

---

センター世界史してるとポロポロ抜けた知識埋められて良いですね。二周目終わる頃には本当に世界史できるようになってるんじゃないか?

お次は珍しく国語です。こんな感じで気が向いたら社会科以外の答案もアップすることにしました。

---

東大国語2009④

馬場あき子先生「山羊小母たちの時間」。気分転換に解いてみました。

f:id:spicy-lily:20190709164718j:image

正直臨海の現代文はあまり信用していない(テストゼミの問題に疑問が残る)のですが、採点者はバイトの大学生なのでとりあえず出してみます。

全体的に冗長で日本語としても読みにくいですが、実践の観点からいえばそこまで悪くもないと思ってます。文法的に支離滅裂だと表現未熟の減点はきますが、そうでない限り美文を書くより点数ポイントらしき要素を詰め込むべきかと。邪道かもしれませんが。

-雑感-

前半は捌けたが「雪」の意味段落でつまづく。要旨はとりやすかったので読みやすかったが、解答は非常に組みにくかった。そこそこ苦戦。

⑴「名残」を出せるかどうかの勝負か?自信あり。4点?

⑵今見返したら日本語変だー…採点厳しければそれだけで1点減点か。「安らか」換言きつい。傍線直前「死に立ち会う」と要旨「世代を超え語り継ぐ主体」の意味関係が上下か並列かで非常に悩む。こんな出題の仕方ということは恐らく上下だろうが自信がないのと減点が来にくそうなのとで並列で書いて逃げる。2〜3点欲しい。

⑶一見一番簡単な問題のようだが苦戦。「近所からも独立」の要素は入れるべきかいれないべきかは最後まで悩んだ。たぶんそれは雪の話の意味段落が掴めなかったから。「本家」と「分家」が時という同体系の内にある、とすると、傍線「都会の隅」はそれとの対として「家庭の周りからも独立」という意味も帯びるが…。考えすぎか?2〜3点欲しいが近所のくだりミスなら1〜2点か。

⑷全体的に微妙。2点くらい?

計10点くればいいくらい。まあ当日目標点でもあるので十分だが…。

---

パノプティンコ0709

f:id:spicy-lily:20190709233915p:image

9:40。放置し続けてる数学がやばくなったる頃なのと理科基礎もしなきゃいけないのとでそろそろ一日12時間ペースに戻さなきゃですね。今日久しぶりにお友達に会ってリフレッシュもできたんで、ピッチあげてきます。5月は一日12時間とかしてたんでできないことはないはずなんですけどね。僕の12時間ペースは絶対条件があって、①4時半に起きて5時に始める②午前中に5時間はする③昼飯+昼休憩を30分内に収める④6時間睡眠を確保する、ということで、この記事を書いている今が23:42で明日は無理ということになります、アディオス!

--▼アルティメット子守唄ボタン▼--

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

070 7/8 【有意義な浪人生活に不要なソレ】

今日から再開です。

体調不良といってもそーんなには熱出てたわけじゃなくて、そこそこには小康でもあったんですが、ずっと寝てました。駿台全国模試以降、やはりたかだか(一般模試の)A判で調子乗ってるんですかね、どんどんやる気が無くなってるみたいです。ミニスランプですね。机に向かっても勉強できない、テキスト読んでも頭に入らない。現役生時代の僕はちょうど夏と秋に二回このスランプが来てそれが直接不合格の原因になりました。このままじゃ二の轍踏んじまう…。

泣きっ面に蜂なのが、やはりそれでもある程度はのしかかってくる体調不良ですね。僕はもともと胃腸に持病を抱えていて、ともかくお腹が弱い。ストレスと連動してるので、浪人生活始まってからはずっと下痢と便秘を繰り返すようになってます。バナナうんち君💩半年以上会ってない…。それがここ一ヶ月でどんどん悪化していって、もう最近は10分に一回くらいのハイペースでオナラが出るか、それをどうしても我慢するとオナラみたいにお腹が鳴るという、初心者向け漢文問題集の奇譚かかいけつゾロリの読者投稿コーナーみたいな奇病状態に陥ってます。地獄です。何が地獄って家から出れないんで。周りにチラチラ見られて恥ずかしいから。馬鹿みたいなんですけど、そもそもこんな持病持つくらいガラスメンタルの人間はそんなことすら気にしてしまうほど繊細なんです。この間も図書館でどう考えてもオナラにしか聞こえないような音でお腹が鳴って、となりの女子高生にめっちゃ凝視されてしまった…それで腹痛もより酷くなるという始末。おいお前、目を見開いた後にニヤニヤするな!勉強しろよ!あ、おいスマホいきなり出してフリックしやがって!絶対LINEしとるやろ!共有すなー!!!(陣内智則)

………地獄。『バクマン。』七峰透の「有意義な学園生活に必要なソレ」思い出します。

f:id:spicy-lily:20190708024243j:image

▲『バクマン。』16巻より引用

さらに家で勉強するといっても、まだ2歳の妹が傍若無人に暴れているのでこれもまあ集中のしづらい環境。部屋にこもっててもしまいには母親に「ちょっと遊んであげてよ」と言われる始末なので。彼女らも悪気はないため、余計にストレスが溜まります。せめてどこかに矛先を向けられれば良いのに…それでも勉強せねばならんのが浪人生活一番の正念場なんでしょうね。もう挫けてますが。「浪人は辛い」というのは、きっと「浪人生活自体が辛い」のではなくて「何かあっても抜け出せない閉塞空間が辛い」のでしょう。

以上自分語り。一丁前にこんな愚痴こぼしちゃって、そろそろ本格的に浪人生っぽくなってきましたね。あまりブログでこういった類のことは書きたくないのですが、誰にも言えず気が狂いそうになったので少しだけ吐露してしまいました。大目にみてください。なんせ「狂人日記」ですし、真骨頂みたいなもんです。たぶん。浪人ブログというコンテンツ自体傷を舐め合うためにあるようなもんだしな…。

---

東大地理とセンター世界史の実況再開します。ただ最近講評に力入れすぎて時間吸われている節があるので、もっと簡潔にしていきます。また両方とも1回分ずつ終わった問題が溜まっている(更新ストップ時解いた分)のですが、時間の都合で点数のみの掲載です。

---

東大地理2014③

f:id:spicy-lily:20190708040109j:image

10/18点。臨海添削だと12/20点なので実況始めてから一番良かったです。

---

東大地理2013②

f:id:spicy-lily:20190708092234j:image

なんとさらに高得点の 15/18点。といっても現役時解いた記憶が強く残ってたので。…というか一度は解いたことあるんだからもっと取らなきゃダメだよなあ。情けない。現役生諸氏は僕を反面教師にして早いうちから過去問に着手するといいですよ。僕は秋以降に始めて、まったく演出が追いつかないまま本番を迎え死にました。

講評は例によって今までより簡潔にします。まとめも減ります。主目的は僕が二週目三周目に「一周目の感触はこんな感じだったなぁ」と見返すためなんで。

--

講評

A

 Cの西ガーツ山脈がなかなかわからなくて焦った。ヒマラヤが80°通ると覚えていたのでギリ助かる結果に。

⑴表現未熟で減点。演習で研磨する他ない。

⑵解答例はジャガイモだったが、トウモロコシも2000m以上で栽培していた。他小麦、大麦など。

⑶簡単。字数あれば「南西」詰めたかった。「湿った」→「湿潤な」にすべき

⑷*臨海いわく「綿花」でもokだそうです。

B

こういう記述は減点くらいやすくてキツイ。社会・自然に分けて2点抑えられたのはよかった。

「ギリギリ」→「不安定」想起!

cf.栽培限界/モノカルチャー経済

C

⑴よしよし。

⑵2019年本番で辛酸舐めさせられたのでリベンジ(過去問だから拳は空を切っていることになるが…)。

⑶こんなん知識ゲーやろ。マグロは覚えていたから書けただけ。もう7年前の問題になるから本番ではリサイクルされてもおかしくない。

参考:『地理の研究』p106,『新編地理資料2017』p131

key:「畜産」「回遊魚」「持続的利用」

f:id:spicy-lily:20190708141341j:image

▲地理はノート作ったんで今後のまとめはそっち中心になります。こんな感じで気が向いた時は写真貼ります。汚いです。字は。

*追:1/2 上写真⑶①で「オーストラリア」とありますが、フィジーなど太平洋諸国でも日本向けのマグロ漁業が行われているようです。センター青パックで出題されました。

 

……

………

…………と思いきや臨海添削だと満点だった!!!

f:id:spicy-lily:20190709063241j:image

嬉しいですねえ。大問まるまる満点は正真正銘初めてです。復習もしっかりしたので素直に喜んどきます。やったー!

---

センター世界史2015

84点。現代史と文化史に苦戦。

---

センター世界史2014

91点。失点得点に関わらず、概して①文化史②現代史③東南アジア史 に弱いきらいがあるようです。受験生三大苦手分野ですね。凡百〜…。講評は間違った問題のみにフォーカスを当てます。

--

講評

(13)

ジャーティとヴァルナを混同するというA級戦犯ミス。…と思ったら、よくよく教科書を読んでみると実は理解すらしていなかったことが発覚。

「集団」は

ジャーティ=カースト

で、「制度」は

ジャーティ(=カーストという集団)∈カースト

なのか…。全般にジャーティ∈カーストだと勘違いしていた。危ない…。

*参考教科書は基本東京書籍ですが、今回は使い物にならなかったので以下のほとんどは詳説世界史を参考にしています。

ヴァルナ制

アーリヤ人と先住民が交わる過程で形成

 …皮膚の色の差から「色」を意味する「ヴァルナ」が名称に

②「身分的上下観念」あるいは「四つの種姓」

バラモン教発端へ

 

カースト(ジャーティ)集団

…「特定の信仰や宗教と結びついた集団」

 

カースト制度

…ヴァルナ制とカースト(ジャーティ)が結びつき形成された身分的上下観念。

記述の際には「身分的上下観念」がキーワードになりそう。差を強調するためにもヴァルナ自体を指摘する時は「種姓」と記述すべきかもしれない。

 

(14)

正誤判定。以下Aを引用。

引用:センター世界史2014本試験

東フランクでは、カロリング家の血統が断絶すると、王は諸侯の選挙で選ばれるようになった。

これが正。完全に理解していなかった…。盲点。東京書籍曰く、

フランク王国崩壊後の三国

①東フランク、西フランク

 …オットー1世、ユーグ=カペーなどが選出される

対して、

②イタリア

 マジャールイスラームの侵攻(ex:シチリア島9c〜イスラーム下)で混乱、都市を守った司教が実権を握る

らしい。へえ。灯台下暗しタイプの第2問で2行比較が出題されてもおかしくない。ストック。

 

(25)

引用:センター世界史2014本試験

a 日中平和友好条約を締結した。

b 中ソ国境紛争が起こった。

c アメリカのニクソン大統領が訪米した。

以上三つの整序。半ば年号ゲーか…と思いきや、流れが頭に入ってるかを問う問題。現代史の弱さが如実に露呈してしまった。

中ソ対立

⓪50後〜60前雪融け;平和共存路線

↓中国が批判し、

①中ソ論争

 …社会主義国のうちアルバニアのみ中国支持

②60 中ソ技術者協定破棄

③64 中国核実験成功

④69 中ソ国境紛争

---

中ソ対立の影響❶西側の中国接近

①71 キッシンジャー訪中

②72 ニクソン田中角栄訪中(いくな二人1972)

 →米中和解、日中国交正常化

中ソ対立の影響❷国内社会主義緩和

⓪大躍進失敗

劉少奇 社会主義緩和

②66〜76(10年間)文化大革命 

 …毛沢東紅衛兵劉少奇・鄧小平を実権派として追放。毛沢東周恩来の死契機に四人組逮捕で終了。

こんな感じ。日本視点でまとめると

日中国交

⓪70s〜経済成長に伴いアジア資本輸出図る

①72 日中国交正常化日中共同声明(田中角栄-周恩来)

②78 日中平和友好条約(平和でナンパ1978)

こう。現代史ネックだ〜。

---

パノプティンコ0708

f:id:spicy-lily:20190709050750p:image

7:50。最近は英語しなさすぎてヤバイです。代々木には間に合わないんで、駿台までに調整できるかどうか…。

---

……悲喜交々の記事でしたが、ともかく今日から頑張っていきたいと思います。体調悪いとはいえ自分を甘やかしている節も多分にあるため、もうすこし自己を律していきたい。「体力」「精神力」最後は「根性」…。

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

069 7/7 【以下の問いに答えよ。5】

書きだめ。

---

以下の問いに答えよ。5

今回は軽めです。世界史小記述、近現代中国からの出題。

---

蒋介石は1930年代前半、世界恐慌の影響による混乱の抑制を試みつつ、自身の権力強化も図った。その具体的政策を2行(60字)以内で述べよ。

---

解答

法幣を採用する幣制改革で財政基盤を強化し、新生活運動で社会生活の近代化と総動員の基盤形成を成し遂げた。(56)

 

難易度:標準 キーワードは欲しい。


解説

解答そのままなので特にありませんが、一つ追加の知識を。南京国民政府は'20s後半:奉天事件ごろに関税自主権の回復に成功しています。「財政基盤の確立」とも言えます。地味に抜けがちだと思うんですが、センターにも出るレベルなので書いておきます(参照:センター2016本試験 23番)。

太字が一応重要ポイントです。ただしそれ以外の部分も大切なので丸ごと覚えるのが良いでしょう。参考教科書は東京書籍です。北伐・長征あたりほんと複雑で難しいよね…。

---

▼筆者回復祈願ボタン

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

068 7/6 【以下の問いに答えよ。4】

熱引きましたが体調不良により書きだめです。毎日更新宣言は別にしてないけど…。

そういえば、基本導入部は書きだめして、勉強実況シリーズはその日解きながら独り言気分でメモ(主目的は後で見返す用)してるので、見出しごとに敬体(ーですます)と常体(ーだ)が変わっています。①読者向けは敬体②独り言あるいはちゃんと腰据えた文は常体、という風にスイッチしていたつもりですが、記事を一つ丸ごと読むと読みにくいかもしれません。今後はもう少し統一するようにします。申し訳ない。

---

以下の問いに答えよ。4

地理。今回は電車の中でも解きやすいように私立風で作ってみました。問いに答えるのは簡単ですが、地味で抜けがちな内容をまとめてみたので是非。

---

●ウォーミングアップ

以下の文章を読み、次の問いに答えよ。

アラスカやハワイなどを除いたアメリカ合衆国の主要な領土は、北東部、南部、西部、【ア】の四つに分けられることが多い。しかしこれらを社会的区分と呼ぶならば、次のように自然地理的区分を設けることもできる。

まず「合衆国の主要な領土」を二本の直線で四等分してみよう。一本は西経【A】°の線で、この線を境に湿潤地域と乾燥地域におおよその区分けをすることができる。もう一本はニューヨーク付近を通る北緯【B】°の線で、この線を境に寒冷地域と温暖地域におおよその区分けをすることができる。だから例えば、この2本の直線で区分された「南東部」は、その気候をケッペンの気候区分で表すと【イ】が広く分布することになる。

問.【ア】【イ】を適切な言葉で、【A】【B】を適切な数字で埋めよ。ただし数字は十の倍数で答えること。

---

ウォーミングアップ 解答

【ア】中西部

【イ】温暖湿潤気候

【A】100

【B】40

難易度:易

解説

全問正解したい。【イ】に関してはフロリダ半島の一部がAmですが、「広く分布」するのはCfaです。【B】40°N線はアナトリア半島を通ります。

---

文字通りウォーミングアップでした。ここから本題です。

---

問題

先ほどの文章の続きである以下の文章を読み、次の問いに答えよ。

この自然地理的「南東部」には、「北東部」から貫くように古期造山帯の【ウ】山脈がそびえ立つ。この山脈のさらに南東部に目を向けてみよう。【ウ】山脈の南東部はさらに3つに区分できる。一つ目はフロリダ半島で、中心都市マイアミにはAm気候が分布している。二つ目はメキシコ湾から大西洋岸に広がる【エ】平野で、日本の【オ】と並ぶ典型的【カ】として知られている。そして三つ目は【ウ】山脈の東縁にもあたる【キ】台地である。この台地で最も特筆すべきはその【ク】だろう。【キ】台地と【エ】平野の境界を形成するこの【ク】は、典型的【ク】都市を持っている。これらの都市では綿工業が盛んであったが、それではその原料の綿花はどの地域で生産されているのか。綿花生産に深く関わる人種はどの地域に多く居住しているのか。「盛んであった」綿工業が廃れつつあるのは何故か。このように、自然地理的区分から社会経済的考察をしてみるのも興味深い。

問1 【ウ】〜【ク】を適切な言葉で埋めよ。

問2 【ク】都市の形成要因を二つ、それぞれ25字以内で述べよ。

---

解答

問1

【ウ】アパラチア

【エ】大西洋岸

【オ】九十九里浜

【カ】海岸平野

【キ】ピードモント

【ク】滝線

問2

・河川交通の終点地として交通の要衝地を担えたこと。(24)

・滝を流れる水から水力エネルギーを得れたこと。(22)

 

難易度:やや易

ピードモント台地と水力エネルギーはやや細かいか。

 

どうですか?ちゃんと解けましたか?本当に私立の問題みたいな出来だったでしょ?ちゃんとオリジナルですよ。こういう問題は作れるのにいざ問題解くと馬鹿みたいに何もわからないんですよね〜なんでなんでしょうね〜勉強せずこんな記事ばっか書いてるからですかね〜解説行きます。

解説

「海岸平野」は忘れがちじゃないですか?少なくともこの記事を書いたのは僕がよく忘れるからです。形成要因は「離水」を覚えておけばなんとかなります。例は大西洋岸平野と九十九里浜を覚えておけば良いはず。

大西洋岸平野

①「メキシコ湾から大西洋岸に広がる」

②海岸平野

→③広大で低平

詳しく調べてませんが、僕は先の二つ以外に有名なものは聞いたことがありません。「低平で広大」という特徴から、スノー→サンベルトの移動要因の一つ「広大な用地」を思い出せると良いですね。

スノーベルト→サンベルトの移動要因

①スノーベルト鉄鋼業の衰退

 ⑴原料枯渇⑵施設老朽⑶賃金上昇

②サンベルトの自然地理的好環境

 ⑴広大な用地⑵温暖な気候

③安価な労働力

④先端技術産業の発展

(*「⑤メキシコ湾油田を始めとした原料の供給」は『村瀬の地理Bをはじめからていねいに 地誌編』に記述されていましたが、臨海セミナーテストゼミでそれを書いたら減点をくらったのでここではグレーとしておきます。あるいは僕の書き方が悪かったのか。)

で、この低平な平野とピードモント台地の境に分布するのが「滝線」であり「滝線都市」なわけです。ピードモント台地はややマイナー地形でしょうか?そう感じるのは僕が勉強不足なだけかもしれません。滝線都市⇔ピードモント台地のセットで一応覚えておくと良いでしょう。

引用 :Wikipedia『ピードモント台地』より

ピードモント台地の東縁にはいくつもの滝が形成されている。これらの滝のある地点は、かつては河川を利用した水上交通において船で遡れる最上流の地点であったため、船荷の積み替え地点として集落が形成された。また、滝には水車が設置され、その動力を用いた製粉業や紡績業が栄えた。こうして、ピードモント台地の東縁には滝線都市と呼ばれる都市がいくつも発展していった。滝線都市の例としては、北からパターソン、トレントンフィラデルフィアボルチモアワシントンD.C.リッチモンド、ローリー、コロンビア、オーガスタ、コロンバス、モンゴメリーなどの例が挙げられる[2]。


wikiの記事に滝線都市がわかりやすくまとめられてたので引用します。つまりはこういうことです。記述の解説もこれで十分でしょう。強いて指摘するなら赤文字部分で、動力→電力とは限らず、かつては綿工業用に水車を用いていた点でしょうか。

最後に、センターの断面図問題用に簡易標高だけ記して終わりにします。

「南東部」の簡易標高

①アパラチア→2000m級 平均1000m

②ピードモント台地→50〜300m

③大西洋岸平野→低平

気になった人は、問題文に書かれている問いかけも含めて、資料集の地図を眺めてみると勉強になるかもしれません。

---

▼筆者回復祈願ボタン

東大受験生ブログランキング

 

 

 

066 7/4

インフォーマルセクター

以下の問いに答えよ、というわけではないんですが。地理選択者諸氏、インフォーマルセクターの定義はご存知ですか?もちろん客観問題での穴埋めなら問題ないでしょうが…。

引用:Wikipedia「インフォーマルセクター」より

インフォーマルセクターとは経済学用語の一つ。経済活動が行われている場合に、その経済活動が行政の指導の下で行われておらず、国家の統計や記録に含まれていないようなものをいう。これは発展途上国においての経済活動で多く見られる形式であり、貧民とされる者によって行われている。農村に住んでいた者が職を求めて都市部に移住した場合に、インフォーマルセクターという形式で働き生計を立てている場合が多い。インフォーマルセクターとされるような仕事は、店舗を持たずに路上で商売を行ったり、行商を行ったり、再生資源となるようなゴミを集めるなどといった形であり、従事している者はこれらで生活のための収入を稼いでいる。


赤線部が答えです。informal(非公式の)sector(活動分野)ということですね。また、大久保史子先生著『地理重要用語・地名1500チェック問題集』(駿台文庫)では「正規の就業体系の枠外に分類される職業」と定義しています。こちらの方が簡潔で記述には流用しやすそうですね。「ストリートチルドレン」「スラム」などの関連語句はすぐ浮かぶでしょうが、案外定義を述べるのは難しいのでは。ということでメモ。

---

東大地理2014②

*画像は事情により削除

9/20点。点は低いですが、変につまづいたりはせずにちゃんと戦った上での点数。復習のしがいがあります。

--講評--

A

プエルトリコ

コロンブス到達→スペイン植民地

②1898米西戦争アメリカ領

③西語英語併用

アメリ自治

⑤サトウキビ・タバコ・コーヒー中心→貧しくアメリカ本土へ出稼ぎ

自治領」という言葉を使えなかったのはもったいない。移民が多いのも知ってたから書けた。

対比構造の展開例

「商業」vs「民間」

この軸はストックする。要素を二つに分けて記述する際、比較を明確化するのに使えそう。

点は落としたが、この問題の反省から得れるものは多分大きい。

「近年」「正の変化」が問われたら

→「先端技術産業」の成長を連想!

▷具体的には…

①ICT=情報通信技術(コンピュータ、インターネット)産業

デジタル家電

③バイオテクノロジー

コンテンツ産業

⑤エレクトロニクス産業

ナノテクノロジー

その他。知識産業とも。

それにしてもここら辺は単語が全部似たり寄ったりで難しいーーどの言葉がどの言葉の上部構造に位置するのかわかりづらい。例えば『地理の研究』すら、「ソフトウェア産業を中心に、ICT産業における成長」と書いている一方で「ソフトェア産業やICT産業の成長」とも書いている。どこかの塾講師が書いた参考書ならともかく、教科書出版社の資料集なのに日本語適当すぎ。そこは必要or十分の関係なのか並列関係なのか明確にわかるように書けやと。地理学専攻だろうとはいえ大学教授連合がこれじゃ学生はどうすりゃいいのか。僕が出来るから大口を叩いているわけじゃなくて、それができるようになるための練習として受験勉強をしているんだから手本になってくれなきゃ困る、という話。あるいは僕が理解できていないだけかもしれないが。

…何にせよ。以前どこかの記事で「字数制限は構造主義的アプローチを求めている」、みたいなことを書いたけど、やはりこういう細かい点を聞くためにはそういう問い方も大切なんだよなあ、と改めて思う。本末転倒な部分もあるし、何より受験生としては厄介極まりないが。

閑話休題。この問題自体が問うている部分をメモ。

インドのICT

key:「欧米企業の業務の請負先」

①⑴時差⑵英語⑶理数科教育⑷安価な人件費を背景に、

②コールセンター立地進み、

外資導入につれハイテク産業が発達

コールセンター→ソフトウェアという順序・因果関係は知らなかった。

中国のシリコンバレー:シェンチェン、インドのシリコンバレー:バンガロールなど中印はICTが強いということも覚えておく。

引用https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2008/2008honbun/html/i2130000.htmlより

 また、OECD Science, Technology and Industry Scoreboard2007によれば、研究者の人口も中国は、2000年時点の69万5,000人から2005年時点で111万9,000人に急成長し、我が国の70万5,000人を上回っている(インドは2000年時点の数字で11万6,000人)。
 実際、中国・インドでは多数のIT人材を擁しており、2005年のIT産業への就業者数183は、インドが130万人、中国が90万人と、我が国の57万人を大きく上回っており、急速に拡大している(第2-1-59図)。

183 情報サービス業においてIT業務に従事している人数。

 第2-1-59図 日本、中国、インドのIT産業の就業者数の推移

f:id:spicy-lily:20190704113300p:image

 しかしながら、人材のスキルに関しては、極めて優秀な人材とその他の人材の格差が大きいこと、大半の新卒者がプロジェクトの実行やチーム作業に対する実際的経験がほとんどないこと184等、様々な論点が提示されている185。

184 ADB(2008)ではEIU(2007)によりながら、アジアの人材のスキル不足と教育の改善の必要性等を指摘している。Accenture2006では中国の新卒者について同様の指摘をしている。
185 2007年に北京で開催されたOECD主催の“Conference on the review of China’s National Innovation System and Policy, August 2007”では、欧米企業の出席者から「市場としての可能性に惹かれて研究所を中国に開設したが、優秀な人材は少ない」とのコメントがあったという(前掲田端(2007))。

ここまで細かいのは出ないかもしれないが…。ICT産業は日本より中印の方が大規模。しかし中印は人材の熟練度の面で劣るということも一応抑えておいたほうがいいかもしれない。ついでに覚えておく。

関連して先端技術産業の細かい知識もメモ。

先端技術産業

  • IC産業立地は①空輸②地価安価③若年労働力豊富
  • PC生産9割中国
  • PCは水平分業(部品の標準化)
  • 日本の先端技術産業は①ハイブリッドカーコンテンツ産業は強いが②ソフトウェアは弱い

 

ええ…難しすぎない?これできないの本当にダメなんか?

 

B

間違い自体から学べることがあまり多くなかったので、簡潔に。

ハブ空港

…「航空ネットワークの中心」

[トランジット(乗り継ぎ)客が多い]を常に連想

例:

東アジア:成田、韓国インチョン、中国上海浦東、ホンコン

東南アジア(⑴経済発展と中流階級の増加⑵格安航空会社の出現 で利用者増):シンガポールチャンギ、タイ スワンナプーム

他:アラブ首長国連邦 ドバイ…⑴アジアヨーロッパアフリカ三つの結節点⑵石油依存からの脱却cf:ブルジュ・ハリファ

 

以下引用

:https://matome.naver.jp/m/odai/2142073005939573601より

■世界のハブ空港
 ★アメリカ★
  シカゴ・オヘア空港 [アメリカ合衆国 シカゴ]
  デトロイト・メトロポリタン国際空港 [アメリカ合衆国 デトロイト]
  ダラス・フォートワース国際空港アメリカ合衆国 ダラス]
  ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港 [アメリカ合衆国 アトランタ
  デンバー国際空港 [アメリカ合衆国 デンバー
 ★アジア★
  成田国際空港 [日本 東京首都圏]
  仁川(インチョン)国際空港 [韓国 ソウル首都圏]
  チャンギ国際空港 [シンガポール シンガポール
  スワンナプーム国際空港 [タイ バンコク
  ドバイ国際空港 [アラブ首長国連邦 ドバイ]
 ★ヨーロッパ★
  フランクフルト国際空港 [ドイツ フランクフルト・アム・マイン
  シャルル・ド・ゴール国際空港 [フランス パリ]
  スキポール国際空港 [オランダ アムステルダム

cf:中継貿易

オランダ、ベルギー、シンガポール、ホンコン

ハブ空港と相関関係あり

あとは上海、台北、香港→電子機器想起ってところか。なかなか難しいなあ。

---

センター世界史2016

得点:94点

あれ〜やけに高いなあ…。嬉しいけど、選択肢に助けられた部分も大きいのであまり素直には喜べないです。

 

ピューリタン文学

バンヤン天路歴程

②ミルトン『失楽園

→デフォー、スウィフトへ

 

イル・ハン国

①1258年フラグがアッバース朝を倒して建国

②ガザンハン

イスラーム国教化⑵イクター制導入⑶ラシード=アッディーンに『集史』書かせる

 

ピョートル1世

①7t8i

②西欧化・中央集権化

→③対外進出(「独自の内陸的世界)」脱す)

      ⑴ネルチンスク条約アゾフ海進出(vs土黒海進出足がかり)

北方戦争(8i)でバルト海進出→ペテルブルク建設

ベーリングカムチャッカ探検

 …16mlイヴァンⅣイェルマークシベリア探検に端を発す「シベリア経営」の一環

 

ステンカラージンの反乱 6l

 

エカチェリーナ2世 8lt

①啓蒙

②日本にラクスマン

③vsオスマン→クリミア奪い黒海

ポーランド分割

 

フリードリヒ二世 サンスーシ宮殿 ロココ 繊細優美

ルイ14世 ヴェルサイユ宮殿 バロック 豪壮華麗

 

古典主義演劇

ルイ14世

コルネイユラシーヌ/モリエール(喜劇:股間モリエール)

 

ボロブドゥール

①8-9c 

②シャイレンドラ朝

大乗仏教

アンコールワット:真臘12c

 

やっぱり和むな〜

7年戦争1756〜 パリ条約同年 ただし七年戦争の講話はフベルトゥスブルグ、オーストリア継承の講和はアーヘンの和約 取引されたのはシュレジエン

 

ルイ14 康熙帝 17後半 8頭

 

太宗李世民の命でクヨウダツ『五経正義』→科挙の基準

 

朝鮮李朝・朝鮮王朝→南宋朱熹朱子学を官学

 

エフタル 柔然 5・6c

 

ファラデー イギリス 19前半 電磁気学

 

ダイムラー ドイツ 19後半 ガソリンエンジン:内燃機関

 

ヘルムホルツ、マイヤー ドイツ 19前半 エネルギー保存の法則

 

トルコマン、頭髪ハゲ

…トルコマンチャーイ条約1828年

カージャール朝に勝ちアルメニアアゼルバイジャン北半(カフカス)獲得

同年審査法廃止

 

1856 アフガニスタンイランから独立

はごろもでアヘ顔したん?

f:id:spicy-lily:20190704182127j:image

 

近世と文化史のヌケが激しい…。改めてルイ14世をまとめてみる。

ルイ14世

⓪7mlt8i→康熙帝

①7m:幼少期→マザラン

②親政:lti コルベール(1664東インド会社再建)

絶対王政朕は国家なり

 …ボシュエガリカニズム王権神授説

④文化

 ⑴アカデミーフランセーズ→⑵フランス語公用語へ⑶古典主義の発展;モリエールラシーヌコルネイユヴェルサイユ宮殿

リシュリュー経済政策→オランダに対抗

⑥インドや西インド諸島に拡大…南ネーデルラント継承戦争、オランダ侵略戦争

スペイン継承戦争ユトレヒトtrで大打撃

…⑴植民地喪失⑵戦費⑶宮廷浪費⑧で経済大打撃

⑧ナントの王令廃止→ユグノー商工業者流出

💢💢めんどくさすぎコイツ💢💢💢

---

パノプティンコ0704

これ7/5に書いてますが、とうとう発熱しました。なんか落ちる気がしてきた…そもそも勉強する気も起きないし……受験やめたい…………………

f:id:spicy-lily:20190705112030p:image

---

東大受験生ブログランキング