狂人日記

note始めました。詳しくは一番新しい記事で!

075 7/14 【第一回代々木東大模試 雑感】

成績表はこちら→https://rounin-rojin.hatenablog.jp/entry/2019/08/21/215520

ついさっき受け終わり、簡単に自己採点しました。あいまの時間に超簡単な雑感メモ。受けたてホヤホヤの所感を後から見返せるようにするのも大切だと思うので…。

---

第一回代々木東大模試 雑感

国語

50/120点くらい。現代文が鬼ムズ。あんなん解けるわけない。20/40、10/20点てとこかな…第4問はそこそこ解けた。模範解答と違うけど。むしろ模範解答の方に疑問が残る。古文は爆死、漢文は普通くらい。反省点はまるまる古文。

数学

第1問ほぼ白紙、2〜4問三冠からちょいちょい減点で45/80点くらい。第1問が方針すら立たずほぼ白紙提出(過去問・模試合わせていつぶりだ?)。外接円→垂直二等分線に反射的反応ができなかったのが敗因。第2問が最も平易だが計算が6回くらいズレて35分くらいかかる。しかも途中式が若干ズレている。第3問、ピタゴラス数の問題。標準。第4問は2018の焼き直し、ベクトルの問題。平易。恐らく第2問と第4問、加えて第3問を少し取って全体から減点くらった40/80が平均ラインなので差をつけられず最悪の結果。

英語

70/120点くらい。要約、具体例が半分のタイプだったのでそいつを1行詰めたら死。今見たら「要約」じゃなくて「要旨」が問われてた。この手のミスは万死に値する、今後は気をつけねばならない…。長文補充死、ここが要反省。第2問難しい、多分平均低い。10/19点くらいは取れたはず、難度鑑みて及第点。リスニング18点、現役の一桁時代は超えたのでそろそろ20点台目指したい、夏の目標。第4問マークずらして1問落として2/8点。和訳標準難度だったがポロポロ減点。反省。第5問が14/22点とかなりできたが平均は高いはず。平均がやや高そうなのであまり出来は良くない。総じて次回配分が敗因(リスニング前後で10分予定からずれた)。

世界史

25/60点くらい。大爆死。死にたい。超簡単な第2問を根こそぎ落として死亡。受験やめたい。

地理

30/60点くらい。当ブログをお読みの方ならお分かりかと思うがこれでも大進歩。…といっても第1問と第2問でほとんど。第3問:日本地誌はほぼ0点で猛省すべき、ただ難易度もバカ難しかった…あとは時間配分。

---

こんな感じです。B判とA判の境目くらいでしょうかね。駿台河合は冊子掲載目指していきます。特に国語・社会は悪問ばかりだったと思うのでできなかった人たちも必要以上に落ち込む必要はないと思います。ただ個人的には、良問の英数はいわずもがな、社会の基礎や古典など反省点は枚挙に暇がありません。wonna邁進。

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

074 7/13 【反省のこと ならびに納め口上】

…このままだと落ちますね。早く軌道修正しないと本当にヤバい。幸い地理はこの調子でいけばなんとか35〜40点ラインは狙えそうですし、英語も浪人してから調子が良いので恐らく本番には75〜85点は取れるでしょう。しかしセンターすら70点台を取ってしまうような現況では本番の世界史は30点超えられないかもしれません。古典もボロボロですので安定して合格できる点数には程遠いようです。今一度兜の緒を、そして受験生としての玉の緒をしっかりと引き締めねばなりません。初心に立ち返り方法論から色々と模索してみましたが、やはりもう時間がない。焦らなくてはならない時期です。ラストチャンスということを肝に銘じないと…。最近はどうも甘えが過ぎた。反省すべきですね。猛省すべきです。これが原因で落ちたら死んでも死に切れないということを今一度胸に刻み込む必要があります。

ブログは続けます。ただし更新の頻度や質は大幅に落ちると思っていてください。申し訳ない。復活当初言っていた通りですがね。たまに立ち寄ることはあると思いますし、ランキングも一応続けます。

 

それではこれから代々木模試です。恐らく冊子掲載どころかA判すら危うい今回。新宿に向かうことすら憂鬱ですが、自らへの罰だとその苦渋を嚙みしめようと思います。一意専心…。

 

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

072 7/10 【スタディサプリ】

スタディサプリ

タイトル通りスタディサプリを始めました。低偏差値層御用達やろ!とバカにしてたのですが、科目によっては意外に使えますね。僕がバカなだけか…。化学基礎中心に社会科、英語でも使っていこうと思います。特に知識の補充ができるセンター世界史の解説がありがたい。僕がとったそれぞれの講義は不定期で全てレビューする予定です。

*追 12/15(センタープレの休み時間)

最早誰も期待していないでしょうが、この時期にもなってレビューしてないので、スタディサプリの記事が書かれることは恐らく一生ありません…。

---

指針3.6

数学と理科基礎を隔日で毎日1〜2時間やることにしました。多分それがちょうど良いですね、僕には。

---

東大地理2012②

f:id:spicy-lily:20190711131328j:image

11/20点。この年度の大問1の難度を考えるともう少し稼げるべきですかね。難しい問題はないし、というかそれこそ満点も取れるセットですし。…一丁前にこんなことを言えるくらいには成長した、ということでしょうか…………。

-講評-

A

⑴余裕。

酷い!コーヒーの輸出一位は段違いでブラジル。カッファ地方が頭をちらついてしまった…こういう詰めの甘さが地理の成績の低さの原因なはず。しっかり覚える。商品作物の統計は全部暗記するか…。

⑶落としたのは痛い。ストック、今後はもう間違えない。▶︎N1

公正というキーワードを詰める必要がある。

B

⑴捨てかな…。油脂類→日用品→生活水準の向上。一般化しようもないし、ストックしても今後出そうにない。思考問題というより常識問題っぽい。ドイモイフェアトレードで稼ぐべき。

⑵この準思考問題で漏らさず取れたのは進歩。

先進国向け輸出⇒外資進出 想起!

今回は「外資」は加点要素に無かったが、解説には掲載されていた。この考えに至らず画竜点睛の一点を欠くことが多い気もする(実際受験地理の中では難度の高い考えだと思う)ので、先進国向けへの輸出が問題中に登場したらすぐ外資というキーワードを連想できるようにしたい。

C

⑴⑵どちらも平易で、満点取れた。基本を抑えられるのは良い傾向。

f:id:spicy-lily:20190711065100j:image

▲汎用性の高い一般化に成功したので、地理選択者諸氏はどうぞご参考に。一般に[増加]を問われた際「プラスの要因上昇」ばかり考えがちですが、2×2の表を作ることで「マイナスの要因下降」の要素も漏らさず抑えられる、という手法です。勿論[減少]を問われた時にも逆の視点で同様のことが言えます。

---

センター世界史は寝落ちしてできませんでした…。

---

パノプティンコ0710

f:id:spicy-lily:20190711064507p:image

7時間。寝落ちしたので翌日朝書いてます。前日夜遅かったんで仕方ないです。そのかわりゆっくり寝たんで、7/11は少なくとも11時間あたりを目指したい。

---

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

071 7/9 【指針3.5】

*7/10 東大地理2012①更新しました。

---

ヤバイ。ヤバイです。何がヤバイって、知識が…。

---

指針3.5

夏明けると過去問演習が始まりますね。当然センター対策もしなきゃなりません。忙殺されます。暗記モノの暇、ほんとにありません。現役生諸氏よ、知識系はなんしとしても夏中に終わらせるのですよ…、or you'll pass away such as me!

…冗談じゃないですよ。ということで今日から①英語の知識②古典の知識を必死で詰めてきます。8月終わるまでを目指します。英語の知識に関しては頻出英文法1000と解体英熟語を最優先に。できることならz会『英会話問題のトレーニング』もやっていきたいんですが…。そこまで余裕あるかな。やはり世界史地理中心にはなるんで。

f:id:spicy-lily:20190709110702j:image

https://www.amazon.co.jp/dp/4879152951/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_mw.iDbQ73FEKGより

5番対策に加えて会話式英作文が出ても対応できるようにしていきたいですが、時間と相談ですね。準準優先。

古典は①古語②古典常識③『句形とキーワード』をしていきます。現代文で誤魔化してますが、実は全科目で古文が一番基礎ボロボロなんで、そこそこに背水です。『句形とキーワード』は二周くらいしてるんで、秋以降過去問演習期に照準を合わせて完成させるくらいのつもりで。準優先。

浪人生って強くてニューゲームのはずなのになあ。息つく暇ないですね。社会科の圧迫がだいぶキツイ。まあこれでも数学とか現代文しなくていいぶん楽なほうか…。

---

東大地理2012①

f:id:spicy-lily:20190711131247j:image

12/20点。なんだかんだで二桁は乗るようになってきましたね、良い傾向。

-講評-

A

⑴シベリア高気圧の範囲がどこからかわからず焦ったが結果セーフ。

引用:Wikipedia『シベリア高気圧』より

高度はせいぜい地上から1000~2000メートルの大気境界層の上限程度までで、それより上空は高気圧になってはいない。ユーラシア大陸北部のほぼ全域を覆い、東は日本付近、西端は東ヨーロッパにまで達するが、中心はモンゴルからバイカル湖付近にあることが多い。中心から気圧の峰が東に伸び、シベリア東部(オホーツク海北方)に及んで、時には第2の中心を形成することがある。

シベリア気団」のが字数短縮できる。東部は偏西風届かない欲しい。

ポーランド混合農業のイメージ強かったが酪農もしてた。 でもこれなかなか難しい気がするが…。

関連して『地理の研究』でみつけためちゃめちゃ美味しそうなコラム引用。

f:id:spicy-lily:20190709232211j:image

⑶バイカル水質汚濁は捨て。

⑷平易。

B

⑴ここを外さなかったのは自分を褒めたい。

⑵⑶めっちゃムズかった…。点は取れてないけど上々では?ストックはするが一般化も難しい。統計思考問題は部分点をかすめ取れれば良い。

---

センター世界史2013

89点

-講評-  参考:ブログ「世界史教室」 

(12)

わからなかった。

欧陽脩

唐宋八大家

②宋の名文家

顧炎武

①明末清初

②黄宗羲と共に考証学基礎

考証学

明末清初:17c→18c最盛期→19c衰退

(17)

アムステルダムリューベックの位置を間違える地理選択者にあるまじきミス。

リューベックはドイツ北西

(28)

アフガニスタン保護国はイギリスに決まってるわ…。何を寝ぼけてたのか?

1898米西戦争

①マッキンリー

プエルトリコ獲得

③フィリピン・グアム獲得

④その後ハワイ獲得

→*ジョン=ヘイ門戸開放へ

プエルトリコ米西戦争期か。失念してた。

---

センター世界史してるとポロポロ抜けた知識埋められて良いですね。二周目終わる頃には本当に世界史できるようになってるんじゃないか?

お次は珍しく国語です。こんな感じで気が向いたら社会科以外の答案もアップすることにしました。

---

東大国語2009④

馬場あき子先生「山羊小母たちの時間」。気分転換に解いてみました。

f:id:spicy-lily:20190709164718j:image

正直臨海の現代文はあまり信用していない(テストゼミの問題に疑問が残る)のですが、採点者はバイトの大学生なのでとりあえず出してみます。

全体的に冗長で日本語としても読みにくいですが、実践の観点からいえばそこまで悪くもないと思ってます。文法的に支離滅裂だと表現未熟の減点はきますが、そうでない限り美文を書くより点数ポイントらしき要素を詰め込むべきかと。邪道かもしれませんが。

-雑感-

前半は捌けたが「雪」の意味段落でつまづく。要旨はとりやすかったので読みやすかったが、解答は非常に組みにくかった。そこそこ苦戦。

⑴「名残」を出せるかどうかの勝負か?自信あり。4点?

⑵今見返したら日本語変だー…採点厳しければそれだけで1点減点か。「安らか」換言きつい。傍線直前「死に立ち会う」と要旨「世代を超え語り継ぐ主体」の意味関係が上下か並列かで非常に悩む。こんな出題の仕方ということは恐らく上下だろうが自信がないのと減点が来にくそうなのとで並列で書いて逃げる。2〜3点欲しい。

⑶一見一番簡単な問題のようだが苦戦。「近所からも独立」の要素は入れるべきかいれないべきかは最後まで悩んだ。たぶんそれは雪の話の意味段落が掴めなかったから。「本家」と「分家」が時という同体系の内にある、とすると、傍線「都会の隅」はそれとの対として「家庭の周りからも独立」という意味も帯びるが…。考えすぎか?2〜3点欲しいが近所のくだりミスなら1〜2点か。

⑷全体的に微妙。2点くらい?

計10点くればいいくらい。まあ当日目標点でもあるので十分だが…。

---

パノプティンコ0709

f:id:spicy-lily:20190709233915p:image

9:40。放置し続けてる数学がやばくなったる頃なのと理科基礎もしなきゃいけないのとでそろそろ一日12時間ペースに戻さなきゃですね。今日久しぶりにお友達に会ってリフレッシュもできたんで、ピッチあげてきます。5月は一日12時間とかしてたんでできないことはないはずなんですけどね。僕の12時間ペースは絶対条件があって、①4時半に起きて5時に始める②午前中に5時間はする③昼飯+昼休憩を30分内に収める④6時間睡眠を確保する、ということで、この記事を書いている今が23:42で明日は無理ということになります、アディオス!

--▼アルティメット子守唄ボタン▼--

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

070 7/8 【有意義な浪人生活に不要なソレ】

今日から再開です。

体調不良といってもそーんなには熱出てたわけじゃなくて、そこそこには小康でもあったんですが、ずっと寝てました。駿台全国模試以降、やはりたかだか(一般模試の)A判で調子乗ってるんですかね、どんどんやる気が無くなってるみたいです。ミニスランプですね。机に向かっても勉強できない、テキスト読んでも頭に入らない。現役生時代の僕はちょうど夏と秋に二回このスランプが来てそれが直接不合格の原因になりました。このままじゃ二の轍踏んじまう…。

泣きっ面に蜂なのが、やはりそれでもある程度はのしかかってくる体調不良ですね。僕はもともと胃腸に持病を抱えていて、ともかくお腹が弱い。ストレスと連動してるので、浪人生活始まってからはずっと下痢と便秘を繰り返すようになってます。バナナうんち君💩半年以上会ってない…。それがここ一ヶ月でどんどん悪化していって、もう最近は10分に一回くらいのハイペースでオナラが出るか、それをどうしても我慢するとオナラみたいにお腹が鳴るという、初心者向け漢文問題集の奇譚かかいけつゾロリの読者投稿コーナーみたいな奇病状態に陥ってます。地獄です。何が地獄って家から出れないんで。周りにチラチラ見られて恥ずかしいから。馬鹿みたいなんですけど、そもそもこんな持病持つくらいガラスメンタルの人間はそんなことすら気にしてしまうほど繊細なんです。この間も図書館でどう考えてもオナラにしか聞こえないような音でお腹が鳴って、となりの女子高生にめっちゃ凝視されてしまった…それで腹痛もより酷くなるという始末。おいお前、目を見開いた後にニヤニヤするな!勉強しろよ!あ、おいスマホいきなり出してフリックしやがって!絶対LINEしとるやろ!共有すなー!!!(陣内智則)

………地獄。『バクマン。』七峰透の「有意義な学園生活に必要なソレ」思い出します。

f:id:spicy-lily:20190708024243j:image

▲『バクマン。』16巻より引用

さらに家で勉強するといっても、まだ2歳の妹が傍若無人に暴れているのでこれもまあ集中のしづらい環境。部屋にこもっててもしまいには母親に「ちょっと遊んであげてよ」と言われる始末なので。彼女らも悪気はないため、余計にストレスが溜まります。せめてどこかに矛先を向けられれば良いのに…それでも勉強せねばならんのが浪人生活一番の正念場なんでしょうね。もう挫けてますが。「浪人は辛い」というのは、きっと「浪人生活自体が辛い」のではなくて「何かあっても抜け出せない閉塞空間が辛い」のでしょう。

以上自分語り。一丁前にこんな愚痴こぼしちゃって、そろそろ本格的に浪人生っぽくなってきましたね。あまりブログでこういった類のことは書きたくないのですが、誰にも言えず気が狂いそうになったので少しだけ吐露してしまいました。大目にみてください。なんせ「狂人日記」ですし、真骨頂みたいなもんです。たぶん。浪人ブログというコンテンツ自体傷を舐め合うためにあるようなもんだしな…。

---

東大地理とセンター世界史の実況再開します。ただ最近講評に力入れすぎて時間吸われている節があるので、もっと簡潔にしていきます。また両方とも1回分ずつ終わった問題が溜まっている(更新ストップ時解いた分)のですが、時間の都合で点数のみの掲載です。

---

東大地理2014③

f:id:spicy-lily:20190708040109j:image

10/18点。臨海添削だと12/20点なので実況始めてから一番良かったです。

---

東大地理2013②

f:id:spicy-lily:20190708092234j:image

なんとさらに高得点の 15/18点。といっても現役時解いた記憶が強く残ってたので。…というか一度は解いたことあるんだからもっと取らなきゃダメだよなあ。情けない。現役生諸氏は僕を反面教師にして早いうちから過去問に着手するといいですよ。僕は秋以降に始めて、まったく演出が追いつかないまま本番を迎え死にました。

講評は例によって今までより簡潔にします。まとめも減ります。主目的は僕が二週目三周目に「一周目の感触はこんな感じだったなぁ」と見返すためなんで。

--

講評

A

 Cの西ガーツ山脈がなかなかわからなくて焦った。ヒマラヤが80°通ると覚えていたのでギリ助かる結果に。

⑴表現未熟で減点。演習で研磨する他ない。

⑵解答例はジャガイモだったが、トウモロコシも2000m以上で栽培していた。他小麦、大麦など。

⑶簡単。字数あれば「南西」詰めたかった。「湿った」→「湿潤な」にすべき

⑷*臨海いわく「綿花」でもokだそうです。

B

こういう記述は減点くらいやすくてキツイ。社会・自然に分けて2点抑えられたのはよかった。

「ギリギリ」→「不安定」想起!

cf.栽培限界/モノカルチャー経済

C

⑴よしよし。

⑵2019年本番で辛酸舐めさせられたのでリベンジ(過去問だから拳は空を切っていることになるが…)。

⑶こんなん知識ゲーやろ。マグロは覚えていたから書けただけ。もう7年前の問題になるから本番ではリサイクルされてもおかしくない。

参考:『地理の研究』p106,『新編地理資料2017』p131

key:「畜産」「回遊魚」「持続的利用」

f:id:spicy-lily:20190708141341j:image

▲地理はノート作ったんで今後のまとめはそっち中心になります。こんな感じで気が向いた時は写真貼ります。汚いです。字は。

*追:1/2 上写真⑶①で「オーストラリア」とありますが、フィジーなど太平洋諸国でも日本向けのマグロ漁業が行われているようです。センター青パックで出題されました。

 

……

………

…………と思いきや臨海添削だと満点だった!!!

f:id:spicy-lily:20190709063241j:image

嬉しいですねえ。大問まるまる満点は正真正銘初めてです。復習もしっかりしたので素直に喜んどきます。やったー!

---

センター世界史2015

84点。現代史と文化史に苦戦。

---

センター世界史2014

91点。失点得点に関わらず、概して①文化史②現代史③東南アジア史 に弱いきらいがあるようです。受験生三大苦手分野ですね。凡百〜…。講評は間違った問題のみにフォーカスを当てます。

--

講評

(13)

ジャーティとヴァルナを混同するというA級戦犯ミス。…と思ったら、よくよく教科書を読んでみると実は理解すらしていなかったことが発覚。

「集団」は

ジャーティ=カースト

で、「制度」は

ジャーティ(=カーストという集団)∈カースト

なのか…。全般にジャーティ∈カーストだと勘違いしていた。危ない…。

*参考教科書は基本東京書籍ですが、今回は使い物にならなかったので以下のほとんどは詳説世界史を参考にしています。

ヴァルナ制

アーリヤ人と先住民が交わる過程で形成

 …皮膚の色の差から「色」を意味する「ヴァルナ」が名称に

②「身分的上下観念」あるいは「四つの種姓」

バラモン教発端へ

 

カースト(ジャーティ)集団

…「特定の信仰や宗教と結びついた集団」

 

カースト制度

…ヴァルナ制とカースト(ジャーティ)が結びつき形成された身分的上下観念。

記述の際には「身分的上下観念」がキーワードになりそう。差を強調するためにもヴァルナ自体を指摘する時は「種姓」と記述すべきかもしれない。

 

(14)

正誤判定。以下Aを引用。

引用:センター世界史2014本試験

東フランクでは、カロリング家の血統が断絶すると、王は諸侯の選挙で選ばれるようになった。

これが正。完全に理解していなかった…。盲点。東京書籍曰く、

フランク王国崩壊後の三国

①東フランク、西フランク

 …オットー1世、ユーグ=カペーなどが選出される

対して、

②イタリア

 マジャールイスラームの侵攻(ex:シチリア島9c〜イスラーム下)で混乱、都市を守った司教が実権を握る

らしい。へえ。灯台下暗しタイプの第2問で2行比較が出題されてもおかしくない。ストック。

 

(25)

引用:センター世界史2014本試験

a 日中平和友好条約を締結した。

b 中ソ国境紛争が起こった。

c アメリカのニクソン大統領が訪米した。

以上三つの整序。半ば年号ゲーか…と思いきや、流れが頭に入ってるかを問う問題。現代史の弱さが如実に露呈してしまった。

中ソ対立

⓪50後〜60前雪融け;平和共存路線

↓中国が批判し、

①中ソ論争

 …社会主義国のうちアルバニアのみ中国支持

②60 中ソ技術者協定破棄

③64 中国核実験成功

④69 中ソ国境紛争

---

中ソ対立の影響❶西側の中国接近

①71 キッシンジャー訪中

②72 ニクソン田中角栄訪中(いくな二人1972)

 →米中和解、日中国交正常化

中ソ対立の影響❷国内社会主義緩和

⓪大躍進失敗

劉少奇 社会主義緩和

②66〜76(10年間)文化大革命 

 …毛沢東紅衛兵劉少奇・鄧小平を実権派として追放。毛沢東周恩来の死契機に四人組逮捕で終了。

こんな感じ。日本視点でまとめると

日中国交

⓪70s〜経済成長に伴いアジア資本輸出図る

①72 日中国交正常化日中共同声明(田中角栄-周恩来)

②78 日中平和友好条約(平和でナンパ1978)

こう。現代史ネックだ〜。

---

パノプティンコ0708

f:id:spicy-lily:20190709050750p:image

7:50。最近は英語しなさすぎてヤバイです。代々木には間に合わないんで、駿台までに調整できるかどうか…。

---

……悲喜交々の記事でしたが、ともかく今日から頑張っていきたいと思います。体調悪いとはいえ自分を甘やかしている節も多分にあるため、もうすこし自己を律していきたい。「体力」「精神力」最後は「根性」…。

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

069 7/7 【以下の問いに答えよ。5】

書きだめ。

---

以下の問いに答えよ。5

今回は軽めです。世界史小記述、近現代中国からの出題。

---

蒋介石は1930年代前半、世界恐慌の影響による混乱の抑制を試みつつ、自身の権力強化も図った。その具体的政策を2行(60字)以内で述べよ。

---

解答

法幣を採用する幣制改革で財政基盤を強化し、新生活運動で社会生活の近代化と総動員の基盤形成を成し遂げた。(56)

 

難易度:標準 キーワードは欲しい。


解説

解答そのままなので特にありませんが、一つ追加の知識を。南京国民政府は'20s後半:奉天事件ごろに関税自主権の回復に成功しています。「財政基盤の確立」とも言えます。地味に抜けがちだと思うんですが、センターにも出るレベルなので書いておきます(参照:センター2016本試験 23番)。

太字が一応重要ポイントです。ただしそれ以外の部分も大切なので丸ごと覚えるのが良いでしょう。参考教科書は東京書籍です。北伐・長征あたりほんと複雑で難しいよね…。

---

▼筆者回復祈願ボタン

東大受験生ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村